2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

gensym 続き

gensym をテストの間だけ結果が予めわかるようなものに挿げ替えて、テストケースをそれに合わせて書いた(前回のお話) テストされるコードの実装が変わって、 gensym の呼び出しの順番が変わった場合に、テストを書き換えねばならないことが発覚した テスト用…

マクドナルド→はやみず家

kanaさんが同い年で驚いた。 hogelog がずっと「先に凄い人だと知ってしまわない方が仲良くなれる」と言ってたんだけど、あれは「おれは凄いんだからお前はなれなれしくすんな」という意味だと思う。暗に脅しをかけてくる怖い人ですね。 syou???? さんは可愛…

match で a*b が書けないわけ

多分後で書くもう書かない パターンマッチとは条件分岐である 再帰 分割統治

gensymを使ったコードのテスト

gensymを使ってリストを返すコードのテストをしたいんだけど、単純にはできないので、マクロを書いたという話。(似たような話題はどこにでもありそうだし、どっかで読んだ気もするけど忘れた) ;; できない (test* "シンボルを生成するコード" `(a b c ,(gens…

$* と $@

とりあえずメモ hoge0() { echo $# echo $1 echo $2 } hoge1() { hoge0 $@ } hoge2() { hoge0 $* } hoge3() { hoge0 "$@" } hoge4() { hoge0 "$*" } hoge0 "AA BB" CC echo hoge1 "AA BB" CC echo hoge2 "AA BB" CC echo hoge3 "AA BB" CC echo hoge4 "AA BB"…

4月27日午前10時からマクドナルド南新宿店にて立て籠る予告です。

追記: 場所を池袋に変更しました @kana1 さんが 1ksp に合わせて東京に来られるので、27日の予定を埋めるべくマクドナルド南新宿店にて立て籠り、黙々ともろもろの爆破(ック)を行うことになりました。 開催場所 http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%9D%B1%E…

シェルにおける変数の扱いに関する考察

シェルに関するちゃんとした本は読んだことがないので想像なんだけど、シェルの変数ってのは式が評価される前に展開されるんじゃないかな。こんな感じ。 [ -n $UNDEFINED ] # $UNDEFINED は未定義だから…… # 展開すると: [ -n ] これが真になるから、先のエ…

シェルスクリプトで空文字列かどうか調べる。

シェルスクリプト(sh)で、ある変数が空文字列かどうかを調べるには、testコマンドの -n (Nonzero length) または -z (Zero length) を使う……と書いてあるんだけど、コツがいる。 if [ -n $HOGE ]; then echo "nonzero だよ。" fi ↑これはダメ if [ -n "$HOGE…

skkを最初から有効にしたい

emacsでファイルを開いたときに、skkを最初から有効にしたいと思って ;; 新規バッファで skk をオンにする (add-hook 'find-file-hooks (lambda () (skk-latin-mode 1)))としたんだけど、pukiwiki-modeで開かれるバッファではskkが有効にならなかった。……そ…

赤外線リモコン

USBのリモコン送信機(PC-OP-RS1)を買ったんだけど、これもやっぱりいちいち接続したりするのが面倒なので玄箱でやることにしよう。

TimeMachine使ってみた

いちいち外部ディスクを繋ぐのが面倒すぎる。僕のマシンはノート型なので、気楽に取り回しができることが重要なんです。玄箱にHDDを仕込んでネットワーク経由でバックアップしてもらいたいな。

他人に対する批判的な、ともすれば攻撃的な感情や思考を発端として得られた知見を、そういうニュアンス無しで書き表すのは難しいなぁ。

emacsのステータスライン

[[[[[[[(hoge)]]]]]]]みたいになってくるのは何故?どうしたらそうならないようにできるんでしょうか?追記 それはデバッガとかでrecursive-editになっているから。デバッガが出てきたらqでデバッガを閉じる。そうじゃない場合はM-x top-levelで戻せる。 htt…

min-scheme と mini-scheme

処理系の流れとしては、mini-schemeを受けとる→より単純なmin-schemeに変換→cps変換→closure変換→register割り当て+抽象マシンコード生成→実マシンコード生成、なんだけど、min-schemeに変換のところをすっとばしてCPS変換を実装してた。min-schemeへの変換…

巨大な一個の関数モデル

schemeのトップレベルってどいういう扱いなんだ?という話はよくある話な気がするけど、まあ最初は巨大な一個の関数ということにしておいても問題は無いだろう。また問題が出てきたら考える。

やるべきこと

やるべきことがわかってるのにできないんだなぁ。なんでずっとそうなんだろう。