聞き分け出来ないのはハードルだなあ

英語でやる科目の一つ?に、綴りと読みの対応をやる、 phonics ってのがある。綴りと読みの対応がしっかり分かっていれば、新しく見る単語でもだいたいちゃんと発音できるし、音で覚えておけるのでスムーズに語彙を増やしていける、とかそういう効果がある。でも残念なことに、r と l の発音とか、s と sh とか、いくつかの母音同士とか、全く区別つかないので、けっこう音で覚えられない単語があって、辛い。そんでもって発音も出来ない。例えば will read とか、library とか、文の途中にふと r と l がいろいろ混じって出てくると、音のモデルが頭の中に無いので、"えっとこれが l で、これが r だから……"と言う感じに考えないと発音できない。これがすごく脳の計算コストをつかってしまう。

まあ適当に中間の音を出してても通じそうな気がするし、総合的にみて英語力がかなり低いんだから、こんなことで悩む以前にやることがあるのは分かってるよ。うん。